スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2006年01月26日

JAすその産いちご100%使用!!限定いちごわいん



こんばんは。リカーワインズショップみしまや
店主です。


いちごが美味しい季節です。


今日は、もののふの里銘酒会プロデュースによる


静岡県裾野市の特産品いちごを100%使用した


上品でスッキリした甘さのいちごわいんのご紹介です。


ichigo


後口に残るようなただ甘くて、香りだけつけたような


既成のいちごワインとは違い


フレッシュな苺のみずみずしさをそのままパッケージしたような


ワインです。


お陰さまで地元の方にも大好評です


この機会にぜひいかがですか?ご贈答用にも喜ばれますよ


  


Posted by 店主 at 17:56 Comments( 0 )

2006年01月25日

バレンタインにオススメ第2弾



おはようございます!!リカーワインズショップみしまや
店主です。


今日は、花の舞よりカラフルなラッピングが印象付けられそうな


商品のご紹介です!!


hananomai


味わいのある、一言ラベルが


他の人との差をつけられる決定打!!


これでもう男性諸君はイチコロでしょう


  


Posted by 店主 at 06:07 Comments( 0 )

2006年01月23日

悩みなんてないんだろうな~・・・




そっちゃん

なんの夢見てるの?


nezou5


  


Posted by 店主 at 06:48 Comments( 0 )

2006年01月22日

バレンタインに日本酒のワンカップブームを!!



こんばんは。リカーワインズショップみしまや
店主です。


 


世間を賑わせる焼酎ブームの勢いが凄まじくて、かつての日本酒・地酒ブームは何処へやら・・・の今日この頃ですが、日本酒もまだまだ捨てたものではありません☆


 


近頃は、色々な味を気軽に少しずつ楽しめるとあって日本酒のワンカップが女性を中心として人気を集めているようです。酒造メーカーもワンカップをこぞって出荷するようになりました!!中々一升瓶では売れぬとあって誰か仕掛け人がいそうですが、発想の転換ってヤツですね。


 


わが『もののふの里銘酒会』には、そのブームに則ったわけではなく、一部のアミューズメント向け自動販売機用にはワンカップが存在してたのですが、あえて店頭に並べる事はあまりしなかったのです・・・。


昔のイメージでは、ワンカップといったらのん兵衛オヤジがコップ酒でグビッてな感覚でしたから(笑)


 


しかし、お洒落なブームに一度乗ってしまうと、一時期やれ雑誌だ、やれTVの情報番組だと特集に組まれない週はなかった感じですよね(^_^;A゛それに並行するように問い合わせなどもあり、まあ当店では、積極的にというよりある意味隠し玉として、もったいぶった形で(笑)このようなバレンタインデーなどの企画で皆様にご提供してみようと考えました!!


 


いかがでしょう??


mononohuset
 


 


日本酒にチョコレートとは・・・ちょっと違うものになってしまうので、美味しいおかき『うにせん』をセットにしてみました!この『うにせん』お酒を凌いで(笑)当店人気ナンバーワンの商品かも!


お味が良く大きいのでお得感も高く、ちょっとしたご贈答にも人気なんですねぇ。たいていのお客様はリピーターで買っていかれます。


 


いわば、みしまや最強タッグセットをバレンタインデーに意中の男性に


贈られてみたら、けっこうメロメロになっちゃたりなんかするかも・・・


男というものは単純?・・・いえ純粋な生き物なんですよ


  


Posted by 店主 at 19:30 Comments( 0 )

2006年01月21日

一山300円なら断然手作りアジの開き!!



アジってたまに一山300円ぐらいで売ってるときあるんですよね~。 そんな時には、大量買いしてその日の新鮮な内は刺身、 翌日、塩焼き、で、余ったら干物にしてしまう!! 売ってるのより甘塩にできるしヘルシーですな。

一回作ってみると意外と簡単なので 買うのもばかばかしくなると言うか・・・。 単純に、手作りの方が美味いんですよ~! さかな開くのって最初は抵抗あっても やり慣れるとどってことないですしね☆

いつか旅館の朝食で首チョンパなアジの干物が出てきたことがあって 頭がカットされてるのは普段見慣れないから 、なんだか朝からすごい不気味なもん見た!とちょっと衝撃でしたが。
―( ̄∇ ̄;)→
ゴマ振ってあるミリン干なんかはへーきなんですけどねぇ・・・ やっぱアジの干物はお頭がなくっちゃ。うん。

ajinohiraki


アジのエラ、内臓、血合いをとってよく洗い流し
お腹から背びれ皮一枚のとこまで包丁入れて開き
水気を拭きかるく塩振って置いておきます。
水(アジを入れたときにひたひたになるくらい)に、
塩(今回はスペイン土産の岩塩を使ってみました)を
二掴みぐらい(これも塩水をなめながら自分好みで適当・・・(笑))
物の本には1Lの水に塩100gとか書いてあるけど
それはちょっとしょっぱいと思う・・・。濃い塩水でやるなら
漬け時間は短くてもいいのかも。
その中に開いたアジを浸して冷蔵庫で1時間放置。

塩水から取り出したアジの水気をペーパータオルで拭き
平たい竹ざるに並べるか、ベランダなどで洗濯バサミで吊るして1日陰干し。
今の陽気だったら風通しの良い所で天日干しでも大丈夫ですかね・・・。


干し加減は、やはりお好みで調節してみてください♪

一度に食べられなかったら、ラップで包んで冷凍保存できますよ!


いつでも解凍して、酒の肴に(^¬^)


  


Posted by 店主 at 05:23 Comments( 0 )

2006年01月20日

洗ったばかりのタオルも犠牲



当店看板猫、ソックスの餌がほしい時のアピールは、


なにかの物の上に乗って催促する。と、言う事。


人数だけはたくさんいるうちの中なのに


仕事に忙殺される時間帯、


お腹の空いた状態であるソッちゃんの無視率はかなり高い。(笑)


彼女にとっては死活問題である。


ヤツも頭を使ってくる。


注目を集める方法で・・・。


怒られるであろう事も覚悟の上で


背に腹は変えられぬと色々なアピール行動に出る。


嫌がらせとか腹いせとも言うかも・・・。


お金を数えてる時に、広げたお金の上に乗ってくる


パソコンを打ってる時に、キーボードの上にどっかり座ってくる。


ものを書いているノートの上に乗ってくる。


たまに事務の勝又さんにまで被害が及ぶ。


そして今日は、綺麗に洗ったばかりの重ねられた


ふかふかタオルが被害に。


タオルが汚れる!!(゚Д゚)ゴルァ!!と怒っても


どっかり座り込んでテコでも動かないご様子・・・。


towel


ハイハイ、わかりましたよ


  


Posted by 店主 at 17:07 Comments( 0 )

2006年01月14日

イカの腑(ふ)焼きと日本酒は最高の組み合わせ!!



イカをお刺身用に下ろすと出る余分な部分、イカの腑(内臓)を皆さん捨ててませんか??お刺身で食べられるイカの腑でしたら新鮮なので絶対捨てずに一品、酒の肴を作りましょう!!これは、岩手の三陸海岸で食べられているものを教えていただきました!!


huyaki


身から取り除き胃の内容物やイカ墨を取り除いた腑(内臓)を二つ三つ、アルミホイルを器にして並べます。


お酒をふりかけ、オーブントースターで15分ぐらい焼くだけ!最後にねぎをたくさん乗っけて少し焼くと風味が増して香ばしいですよ☆お醤油をたらしてお酒とチビチビ。贅沢ですが(笑)身の輪切りやゲソを乗せて焼いてもご飯だってかるく1,2膳いってしまいます!!


もう一つ、イカのゲソも余ってしまいがち。これもイカの腑でいためるだけで、すぐ一品。


フライパンに、オリーブオイルでも、ゴマ油でもひいてニンニクのみじん切りとお好みで鷹の爪を焦げないようにさっと炒め、イカの腑も炒めます。食べやすい大きさに切ったイカのゲソをそこへ入れ、火を通しすぎると堅くなるので手早く炒めます。最後にお醤油を回しかけ、お皿に盛り白髪ねぎを散らしてできあがり♪


塩辛などお好きな方や、酒飲みには堪らない美味しさですよ


  


Posted by 店主 at 05:53 Comments( 0 )

2006年01月13日

イカの塩辛ってけっこう簡単!!



今日は、ちょ~簡単イカの塩辛をご紹介です。 ホントは昨日作ったんだけど一晩寝かせた方が味が馴染むので・・・。

簡単と言っても人によっては下準備は面倒くさいって言うかもね? でも、普通にイカをお刺身用に下ろすのと一緒だし おいしい物が食えると思ってチャレンジしてみるのも



siokara



イカを選ぶときはなるべく大振りのスルメイカがいい。
腑(内臓)を使うので、それもたっぷり入ってるし
皮の色が黒いもの(=鮮度が高いもの)を用意し下ろして身と
内臓に分けます。

身と耳(ヒレの三角部)はきれいに皮を剥いで
キッチンペーパーなどで水気を丁寧に取ります。
これはかなり重要(仕上がりが水っぽくならないようにする為)


食べ易い細さに切っておきます。
余計なもの(胃の内容物やイカ墨)を取り除いた腑を
袋から搾り出すように中身を器に出し滑らかにして、
飲んでおいしい日本酒・・・例えば【もののふの里】とか【すその】とか!!


で割って塩を振ります。 日本酒と塩の量は、もう適当!!
これにイカの身を混ぜ込んで味を整え冷蔵庫に一晩置くだけ!


ワンポイントアドバイス(友人より)


イカの腑に直接塩を大目に振り一晩置いてから調理するとより良くイカのなまぐささが水分と一緒に出る効果あるようです。 ゆずなんかおろしてトッピングするのも美味いらしいです。


それこそ自分好みの味で甘くも辛くもできますので☆ 甘いのがお好きな方は日本酒の量を減らしみりんを
入れてもいいかも? ウチの家族は辛党なので塩のみですが・・・。 ただし塩はなるべく食卓塩や精製塩ではなく ミネラル分の多い「どこそこの塩」がお薦めですヨ~

新鮮なイカの腑って実は捨てるとこ少なくて色~んな レシピ
に使えますからぜひ捨てずに工夫してみてください! 今回は使わなかったイカ墨の部分もメッチャ美味い イカ墨のパスタソース
が簡単に作れるので捨てないでくださいよ? ・・・それは、また今度(`◇´)ゞ


  


Posted by 店主 at 05:31 Comments( 0 )

2006年01月11日

猫ってなんで袋好きなんだろう?



商売上、普段からプラスチックバッグがその辺に転がってます。


突然ガサッと音がするので振り向くと


そっちゃんは、袋の入り口からダイブして顔を突っ込んだ状態で


じっとしています・・・。し~ん・・・。


そして袋の外側から、わたしがシャリシャリとゆびでもてあそんでみると


そのままの状態のすごい勢いで突進してきます。


君はいったい何がしたいの??(笑)


hukuro


ウチの看板娘だけでなく、猫って袋とか箱とか狭くてちっさい所が


好きですよねぇ┐(^~^;)┌


  


Posted by 店主 at 16:45 Comments( 0 )

2006年01月10日

寝相がちょ~悪いです(爆)



ウチの看板娘は大の写真嫌い!!


カメラを向けるとほんと嫌そ~にするので


いい写真が中々とれないのです ε=(>ε<#)

その代わりに寝てるときだけはまるっきり無防備で、


しかも面白寝相なのでウチにある写真はこんなのばっかりだよ(笑)


 

nezou2


店の包装台でのびてる・・・。事務の勝又さんのお仕事の邪魔ばかり(笑)


nezou1


階段でのびてる・・・。踏んづけるぞ!ごるぁ~爆弾∟(`Д´)ノむかっ


  


Posted by 店主 at 05:30 Comments( 0 )

2006年01月07日

七草がゆをいただく・・・




おはようございます。リカーワインズショップみしまや
店主です。


疲れた胃がホッとする瞬間です。(´Д`)=3



nanakusa




この正月7日に七草を食べる風習は古く中国から伝わってきたそうです。日本で『七草がゆ』を食べる習しが始まったのは平安初期の宮中だと言われてい ます。

 「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」が春の七草といわれますね。
昔、明治生まれの厳格な祖母が、毎年正月7日の前の日に孫達を近くに呼び寄せ『七草なずな、菜っきり包丁叩いて、唐土の鳥が 日本の土地に渡らぬ先に合わせてバタバタ』と囃子歌を歌わせながらまな板に置いた七 草を二刀流の包丁でトントンと切り刻んでいたのを思い出します。


江戸時代には、なまな板の上には火箸、すりこぎ、おろし 金、杓子、菜箸、火吹竹などの炊事料理道具を並べる風習があったようですが、うちの祖母も並べてたような気がしないでもない???(笑)

この囃子歌にある『唐土の鳥』とは『中国から渡って来る鳥』という意味で。その頃から大陸から渡って来る鳥が疫病を連れてくると考えられていました。今でいう【インフルエンザ】ですね。だから鳥が大陸より疫病を連れてくる前に『七草がゆ』を食べて家族が無病息災でいられるよう願いを込めて歌ったのですね。






でも、昔からうちの七草がゆには、鏡開きしたお餅の余りも入っているので、あんまりあっさりしたものではない様な気が・・・(笑)彩りに人参なんかも入れますが、ま、それも好き好きでしょうね・・・


今の飽食の時代にこそ、やはり七草がゆの意味と風習は語り継いで行きたいものです


  


Posted by 店主 at 06:23 Comments( 0 )

2006年01月06日

こんな日は雪見酒・・・



おはようございます。リカーワインズショップみしまや
店主です。


今日も雪が積もってます。しんしんと降ってます。


こんな降り方は、この辺でも久しぶりですね~。。。さむっ{{(>_<)}}


park
tanbo


こんな日は酔狂に、何処にも出かけずゆっくりと窓越しの雪を肴に熱燗で雪見酒と洒落込みましょう!!


特別本醸造『もののふの里』
は辛口で熱燗に最適です!!


  


Posted by 店主 at 07:14 Comments( 0 )

2006年01月05日

雪だ~雪!!



どうりで寒いと思ったら~{{{(ーдー;)}}}今年の冬はバカ寒い デス。

寒いので、自然とここ最近、鍋、おでん率が非常に高くなる(笑)どうしても体が温まるものが食べたいのが 人情じゃないですか~ ?たとえ、夕飯におでんと鍋が毎日のように交互に出てこようとも ・・・体が温まるようにとの配慮から家族への愛情が込められてるわけで・・・ 断じて手抜きではありませんΣ(゚д゚三;゚д゚)_!

で、やっぱ冬の寒い日にはおでんですよね?


最近、ご当地おでんみたいなのが流行ってますが わが静岡県のおでんも、なんか全国区になるつつあるみたいですな・・・ と言っても、静岡も横に長い土地柄、東部、中部、西部で 気質も、訛りも、食文化もかなり違うので 静岡おでん
なるものも、こちら富士山の裾野、静岡東部のものとは違った 中部地区独特のものですよ!


しかも知ったのここ2,3年だし・・(笑)


つゆがどす黒くて串に刺さってる。 濃い口のしょうゆを使用し何十年もツユを 継ぎ足し継ぎ足ししてるからだそうです。

東部は、いわゆる関東炊きといわれるオーソドックスなものですが 共通してるのは、黒はんぺんが入る事!!コレはかかせませんね~☆ しかしウチの家族は、あんまり白、黒はんぺん以外は 練り物系が好きではないので その他のはんぺん類はダシ取りのため申し訳程度にいれるだけ。

おでんランキングは、 大根、たまご、つみれ&黒はんぺん、福袋、がんも、の順でしょうか?みなさんのランキングはいかがですか?教えてください!!  
我が家のおでんは独断と偏見に満ち満ちた具しか入っておりません・・・ しかも大根率70%?(笑)これっておでんて言うのか・・・??(゜Д゜)??


oden
 

当店でも、絶賛販売中のお手軽に食べられる静岡おでんのレトルトと 、今TVなどで話題の秋葉原の自動販売機で売ってるおでん缶・・・萌え~(←イミは無い) はオススメです!!


sizuokaoden
akihabaraoden


この静岡おでんは「愛ちゃん」
という超有名なおでん屋の味を そのままパックしたものですのでとってもおいしいです!!粉末のダシ粉と青のりに付けながら食べるのだそう・・・。前に、皿にあけたおでんの上にダシ粉を全部かけてしまったら友人に怒られました(笑)作法があるんですと┐(^~^;)┌ 


とにかく一度静岡おでんを食べてみたい方にはイチ押しですね☆


  


Posted by 店主 at 07:24 Comments( 0 )

2006年01月04日

夜遊びからのご帰還・・・



飼い主に似るとよく申しますが
夜になるとやたら目をランランと輝かせ、人がトイレに
入ってると必ずドアをカリカリとこじ開けご飯と外に出せとの
催促ですよ。┐(^~^;)┌


夜な夜な暗闇を徘徊しているご様子・・・
恋の季節なんかにゃ、もう関係ないはずなのにわざわざ
喧嘩を売りに出かけてる始末です。


夜中にトイレに行くのはわたしだけじゃないはず・・・


なのに必ずわたしが入ってるタイミングで帰っても来る(苦笑)
今度は窓から入れろとゆ~んです。ウチの不良娘は・・・


socks2


(この亡霊のような写真がそう・・・トイレの網戸越しで
網に爪が引っかかり張り付いててちょっとマヌケでしょ?(笑)) )


  


Posted by 店主 at 05:26 Comments( 0 )

2006年01月03日

寝るのが商売なんて・・・ずるいっ!!



うちの看板猫そっちゃんは昼行灯です。


 店の商品棚に混じってよく、ぐーすか寝てます。…(^-ω-^)Zzz.....


ただ寝てるだけなのにかわいい~vvとかちやほやされ


なんだかんだお客さんが付いてるので招き猫の役割は


果たしてるのか・・・ちぇッ得なヤツめ・・・



hirune

 


  


Posted by 店主 at 05:45 Comments( 0 )

2006年01月02日

はじめまして~★



 ∧∧


(φωφ)
ウチの看板娘靴下猫のソックスです!普段はソッちゃんとか


ソッチとか呼んでます★




socks



店の招き猫として大活躍中
ソッちゃん会いたさのお客さんにもお蔭様で足繁くご来店いただいております。

よく置物に間違われ触ろうとすると、むくっと起きるのでお客さんがビックリ(笑)


悲鳴が店内に響くこともシバシバ・・・(^_^;A゛

女の子のくせに向こう傷しか作ってこない喧嘩好き(笑)
おすまししてると美猫なのに~(o≧∇≦)o


  


Posted by 店主 at 05:13 Comments( 0 )

2006年01月01日

お年賀にオススメ!!



junmaisusono
mononohunosato


今年も、リカーワインズショップみしまや
をどうぞごひいきに!!



新年のご挨拶にお年賀のご進物として当店自慢の地酒純米『すその』


特別本醸造『もののふの里』他
をぜひどうぞ~!!



  


Posted by 店主 at 21:01 Comments( 0 )

2006年01月01日

新年明けましておめでとうございます!!



ホームページは、あれどなかなかアクセス数に伸び悩み、半ば放置プレイ状態でしたが2006年の幕開けを機に気持ちも新たに、リカーショップみしまや
を皆様に知っていただく為情報発信の第一歩として本日一月元旦より本格的にブログを開始したいと思います。


リカーショップみしまや


静岡を中心とした地酒や熟成古酒を扱う


日本酒 サイト


コストパフォーマンスの高いワインやヴィンテージワインをそろえた


ワインサイト


話題を先駆けた輸入商品やヘルシー&ダイエットな食材を豊富に取り揃えた


フードサイト


の3部構成になっております。


三日坊主の店主ゆえ毎日の日記を欠かさずに更新します!!と断言できないのが弱気ですが(笑)自分を叱咤激励しなるべく皆さんに読んでいただけるような面白く有益な情報を発信していくつもりでおりますのでこれからどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m


  


Posted by 店主 at 20:49 Comments( 0 )