スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2006年02月19日

猫神様~(-∧-;) ナムナム



当然のような顔をして神棚に鎮座ましますは


当店の看板娘のソックス。


nekogami


商売柄、ウチには神棚がたくさんあるのですが、


猫の習性で高いところに登りたくなるのも


わかるんだけど・・・ねえ?


バチ中んない??


nekogami


  


Posted by 店主 at 06:27 Comments( 0 )

2006年02月17日

本格芋焼酎の試飲・・・『小鶴・原酒』



こんにちは。リカーワインズショップみしまや
店主です。




今日は鹿児島の焼酎醸造元のセールスが問屋と一緒に芋焼酎の試飲サンプルを持ってまいりました。ウチみたいな弱小酒屋に売り込みに来るって事はいよいよ芋焼酎ブームも終結に向かっているのか・・・?(笑)




全国的知名度では、『メローコヅル』という長期熟成麦焼酎での商品名の方が会社名より通りが良いんですよとセールス自身は嘆いていましたが、ある意味会社の名前より、一銘柄だけで顔となる商品があるということはとっても幸せな事なのではないでしょうか?そういう商品を、大切に育て上げる姿勢こそに蔵元の気骨を感じ非常に意義がある事だと思うので、そのような蔵元さんは特に応援したくなるのです!!




長期熟成焼酎のパイオニアという自負はお持ちのようで、地元鹿児島では芋も50%の割合で昔から造ってるようなのですが、芋焼酎としては全国発信は後発組ということで危機感を感じているようなのです。売れ線商品と売り上げのみを追求し会社を大きくするだけが全てではなく、どれだけの思い入れで、商品を大切に造っているかがその会社の価値を高めるのだと思うのです。




本日持ち込まれた商品は3本、白麹で醸造された本格芋焼酎『さつま小鶴・原酒』。辛口でインパクトが強く切れがありすっきりした味わい。黒麹で醸造された本格芋焼酎『小鶴くろ・原酒』。香りが芳醇で甘さとコクがあり芋の風味もしっかりと感じる商品でした。


koduru


もうひとつは、有機栽培で生産者が丁寧に造ってるなというのが伝わる有機芋焼酎『天地水楽』。きれいでバランスの取れた味わい。ちょっとすっきりしすぎかな?とも思う・・・。もう少し芋の味わいが出てるといいなぁと思われましたが、イイ感じではあります。




 yuuki




昨年末に催された世界自然派ワイン生産者一挙集結大試飲会という大仰なタイトルの内覧会でなぜか日本からの有機栽培が唯一出展していた米焼酎の『豊永蔵』という、作り手の思いが厳選され凝縮された商品との出会いがありましたが、今のところそちらの方に軍配は上がるかな・・・?希少ルートなので入荷は難しいのですが。




toyonagakura



  


Posted by 店主 at 12:57 Comments( 0 )

2006年02月16日

ひっつき虫!!



うちの看板娘のソックスは夜遊び好きの不良ネ・・・いやいや野生児


asagaeri


朝は、玄関前で入れてくれろ~!!と


悲壮感漂わせた声で鳴き叫ぶ・・・


今日は気づいてやるのがかなり遅れ、


やっと家に入れた時にはかなり声が嗄れてた(笑)


んで、どこをほっつき歩いていたのか


体中に、ひっつき虫をまとって帰ってきた


hittuki
hittuki


ひっつき虫の種まきに貢献してるなんて自然と共存共栄してるのね。


エライよそっちゃん(笑)


君こそロハスなヒト・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:・


  


Posted by 店主 at 05:56 Comments( 0 )

2006年02月15日

裾野もののふの里銘酒会




「裾野もののふの里銘酒会」は、静岡県裾野市の酒販店19店(現在は15店)が集まり1992年(平成4年4月)に創立し現在に至る酒販売店グループです。


創立以来、様々な活動を通じて地域に貢献し裾野市の名を多くの人々に知ってもらう為、地元JAや酒造メーカーなどとタイアップし地場産品開発やキャンペーン企画、イベント参加等、地域活性化と個店の経営の安定化の推進に努めてまいりました。



同グループは平成15年に、その顕著な活動内容が認められ「第13回優良経営食料品小売店等全国コンクール(財団法人 食品流通構造改善促進機構主催/農林水産省・日本経済新聞社後援)」
において、全国の数多くの推薦候補の中から選ばれ栄えある会長賞を受賞しました。


 



 




shuhannews





現在までに3種類の地酒を開発しており、代表的なものとして、JA協力の元に100%地元米を原料にグループ名と同じ「もののふの里」、
市名からとった「純米 すその」、
地場産品いちご100%を原料に「いちごワイン」
などこれからも企画開発商品目白押し予定であります。


  


Posted by 店主 at 08:36 Comments( 0 )

2006年02月13日

ロハスな食生活??!



こんにちは。リカーワインズショップみしまや
店主です。



 最近、巷ではロハス
なる言葉に注目が集まり、そこかしこで飛び交ってますね。


 


「ココロとカラダ、地球にやさしいライフスタイル」を表す言葉で、

Lifestyles Of Health And Sustainabilit y

の頭文字をとった造語です。


 


・・・だそうです。(笑)


 


あんまり難しい事はわかりませんが・・・ココロとカラダと自然のバランスが


崩れてきている事だけは、確かなようです。


 


最近の様々な事件や気候の変化はその表れなんだと思います。


やっとその事に気が付いても、もはや手遅れ感が・・・


今更でも、行動しないよりはましなんですが・・・


 


ただ、セレブな人とかロハスな人とか言葉で煽られて


そんな気になってる人が多いけれど、


本当に中身が伴っていなければ意味が無い


環境だって健康だって日々の、


言ってしまえば当たり前で地味~な行為の


積み重ねに過ぎないのですから・・・。


 


まあ、ソレはさて置き。


健康食ブームも定着しつつあるこの頃


我が家では、特に健康を意識しているわけではないのですが


手作り、シンプル、美味しい!!を突き詰めていくと


おのずと体と自然によいものにぶち当たる・・・。


 


雑穀米などもここ3年くらい、様々な雑穀、玄米や古代米を


色々試してみた結果


最近は、白米と半生タイプの発芽玄米をベースに


毎日配合を変えながら楽しんでおります。


 


gokoku
 gokokumai


本日は、白米と黒米雑穀と発芽玄米ブレンドです。


黒米、大麦、もちきび、もちあわ、はと麦、アマランサス、黒ゴマ入り


  


Posted by 店主 at 20:47 Comments( 0 )

2006年02月12日

第10回富士山国際雪合戦記念大会



毎年、日本雪合戦連盟策定のルールに基づき実施される本格的雪合戦大会。10回目の今年は、会場を裾野市運動公園やすらぎの広場に移しての開催でした。


yukigassen


もののふの里銘酒会も例年通り、地場産品としての地酒純米『すその』
特別本醸造『もののふの里』他
を皆さんにご紹介するべく試飲販売に出店参加してきました☆


シェルター(壁)を配した雪上コートを使い、雪玉を相手にぶつけて多くの選手を退場させるか、敵陣内の旗を奪えば勝ちとなる冬のホットなスポーツです。一般27チーム、ジュニア12チームが競い合いとっても寒いけど{{(>_<)}}参加者の皆さんの熱気がムンムン伝わってきました!!


yukigassen



観戦や応援だけでもミニコンサートやハーフタイムショー、子供向けのリトミックダンスといったステージもあり、雪遊び広場も開設されるのでファミリーで楽しめるイベントですね。


このような、イベントにはこれからもドンドン参加していく予定なので、イベント主催者の皆様!!裾野市もののふの里銘酒会
にぜひお声をかけてください!!


  


Posted by 店主 at 18:01 Comments( 0 )

2006年02月10日

邪魔しないでよ!!(ー゛ー#)




ヒマだったので、ぐーすか昼寝をしていた看板娘のソックスに


ちょっかいを出したら、またにらまれてしまった(^_^;A゛


もっとアイドルの自覚を持ってくれ・・・


hirune


そっちゃんは、決まった昼寝の場所が何箇所か


あるんだけれど、転々と移動しながら昼寝を楽しんでます。


…(^-ω-^)


  


Posted by 店主 at 02:30 Comments( 0 )

2006年02月09日

陽だまりで気持ちよさげだよな~



この季節、窓から射す太陽の光はなんともいえない温かさ・・・


窓の外とのギャップも、なおさらありがたく・・・格別な場所


・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:・


陽だまりで邪魔されずにぐーたらしたい


hidamari


場所を変えてゴロン・・・体勢を変えてゴロン



hidamari
 


誰からも文句言われないでポカポカを享受できる身はうらやまし~~~~!!


。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。


  


Posted by 店主 at 12:27 Comments( 0 )

2006年02月08日

秋田の酒 きき酒会



こんにちは。リカーワインズショップみしまや
店主です。


本日、当店の酒匠が東京明治記念館にて開かれた秋田の日本酒試飲会へ行ってまいりました。


 


kikishu
KIKISHU


 


最近のお酒の傾向にあるのは芋焼酎などブームにも如実に現れてるように、ひたすら一般ウケするような飲みやすいもの・・・ばかり。個性のある力強いお酒が少なくなったとうちの酒匠は嘆いておいります。


 


最近焼酎ブームに押されて日本酒業界は風前の灯状態なので暗中模索の時期とでもいいましょうか・・・。単発にワンカップブームやら海外での日本酒ブームなどちらほらな話題にすがっている状況。毎年開催されていた試飲会もここのところめっきり少なくなっておりました。


 


今回は久しぶりに、秋田の唎き酒会のご招待を受けたので2,3興味のある蔵元のお酒を唎いてきたようです。その中でも、焼酎では当たり前になりつつありますが、日本酒では未知の黒麹で醸造されたお酒が今回の目玉だったようです。普通日本酒は、黄色麹を使うのですがあえて黒麹を使用したのが純米吟醸黒麹仕込み『天の戸 黒』


かなり酸味が強く白ワインのような風味だったそうです。まずくはないという段階らしいですが、これからのものなので面白い商品だという事注目株のようです。


 


kurokouji
miyama


 


今日の酒匠のイチオシは純米吟醸『深山(みやま)春霞』だったそうです。六郷湧水群として環境省の日本名水100選にも指定されている。その六郷町の清水を使用し造られる春霞。“静かな奥深い”味わいが印象的で日本酒度以上に辛口に感じるようですが品のある仕上がりだそうです。お試しアレ


  


Posted by 店主 at 18:04 Comments( 0 )

2006年02月07日

アップに耐えられるか??



今日の看板娘。


接写に挑戦してみましたが・・・相変わらずのグータラ姿でごめんなちゃい(笑)


socks3
socks5






  


Posted by 店主 at 02:43 Comments( 0 )

2006年02月05日

暗がりでパチリ☆



ウチの看板娘はもともと写真嫌いである。


明るいところでカメラを向けると大抵、三白眼でガンを飛ばしてくるし・・・。(^_^;A゛


かわいくないと思われちまうので、面目躍如


看板娘で招き猫らしいアイドルっぽい写真が取ってみたい!!(笑)


・・・ならばと、暗がりで油断しているところを撮ってみた。


おやおや中々つぶらな瞳がかわいいんじゃないのか??


socks7
socks10


うん、やっぱりイケテルね~君ィ


・・・親ばか??


  


Posted by 店主 at 03:39 Comments( 0 )

2006年02月04日

今日の無言の訴え(^_^;A゛



狭いところにちんまり収まってます。


socks1
socchi


人の行動をじっと監視しながら180度回転・・・


socchi
socchi


わたしは店の電話に出ている最中なのですが


じっと見つめて何かを訴えているところです。


・・・・・・ご、ごはん??


  


Posted by 店主 at 14:52 Comments( 0 )

2006年02月01日

新酒の酒粕入荷しました~!!



こんばんは。リカーワインズショップみしまや
店主です。


また寒さがぶり返してきました!!


今日は、奥さんが風邪を引いたらしくぞくぞく寒気がするといって休んでます


この時期体調を崩しやすいので


受験生のみなさん気をつけてくださいね


今日、入荷したのは『もののふの里
』の蔵元富士錦さんから


新酒の酒粕です!


kasu


酒粕といったらまず甘酒を思い浮かべますが


こんな日の寒さを吹き飛ばすには、鍋ですよね!


体の芯から暖まります。今日の我が家の夕飯は


今が旬のカキと、入荷したばかりの酒粕の鍋です(^¬^)


nabe


野菜なども豊富にとれますし!栄養満点です★


酒粕が良く合う鍋に石狩鍋(鮭とジャガイモの鍋)などもありますので


ぜひご家庭でお試しください


  


Posted by 店主 at 20:13 Comments( 0 )