2006年01月13日
イカの塩辛ってけっこう簡単!!
今日は、ちょ~簡単イカの塩辛をご紹介です。 ホントは昨日作ったんだけど一晩寝かせた方が味が馴染むので・・・。
簡単と言っても人によっては下準備は面倒くさいって言うかもね? でも、普通にイカをお刺身用に下ろすのと一緒だし おいしい物が食えると思ってチャレンジしてみるのも
イカを選ぶときはなるべく大振りのスルメイカがいい。
腑(内臓)を使うので、それもたっぷり入ってるし
皮の色が黒いもの(=鮮度が高いもの)を用意し下ろして身と
内臓に分けます。
身と耳(ヒレの三角部)はきれいに皮を剥いで
キッチンペーパーなどで水気を丁寧に取ります。
これはかなり重要(仕上がりが水っぽくならないようにする為)
食べ易い細さに切っておきます。
余計なもの(胃の内容物やイカ墨)を取り除いた腑を
袋から搾り出すように中身を器に出し滑らかにして、
飲んでおいしい日本酒・・・例えば【もののふの里】とか【すその】とか!!
で割って塩を振ります。 日本酒と塩の量は、もう適当!!
これにイカの身を混ぜ込んで味を整え冷蔵庫に一晩置くだけ!
ワンポイントアドバイス(友人より)
イカの腑に直接塩を大目に振り一晩置いてから調理するとより良くイカのなまぐささが水分と一緒に出る効果あるようです。 ゆずなんかおろしてトッピングするのも美味いらしいです。
それこそ自分好みの味で甘くも辛くもできますので☆ 甘いのがお好きな方は日本酒の量を減らしみりんを
入れてもいいかも? ウチの家族は辛党なので塩のみですが・・・。 ただし塩はなるべく食卓塩や精製塩ではなく ミネラル分の多い「どこそこの塩」がお薦めですヨ~
新鮮なイカの腑って実は捨てるとこ少なくて色~んな レシピ
に使えますからぜひ捨てずに工夫してみてください! 今回は使わなかったイカ墨の部分もメッチャ美味い イカ墨のパスタソース
が簡単に作れるので捨てないでくださいよ? ・・・それは、また今度(`◇´)ゞ