2007年06月20日
ちりめん山椒
ウチの裏庭に山椒の木があります。春の木の芽時には、香り高い葉っぱが飾りつけ等にとっても重宝しますが、初夏に実がなりそれはもう、えも言われぬ芳しさ!!その実で、今日は『ちりめん山椒』作りに挑戦です
昨年も作ったのですが、収穫時期が遅くかなり実が堅くなってしまってからだったので、干して粉山椒にするには良かったんですが、ちりめん山椒には堅すぎました
で、今年こそはタイミングを逃すまいとかなり前から気合が入ってました。
木にトゲトゲが沢山ついてるので、収穫には特に注意が必要ですね~。長袖も軍手もつけずに取るのはムボー(傷だらけ)というものですよ、ハイ。。。。_| ̄|○(苦笑)
枝を実の根元からチョンチョン剪定するのが、結構根気が要ります。。。はかりで計ったら、150gもありました
まず、山椒に火を通します。
鍋にお湯をたっぷり沸かし、沸騰したところに山椒の実を投入。約5分ぐらい茹でます。茹であがったら、ざるに揚げすぐに冷水に。氷水にさらすとさらに発色がよく緑色がきれいに出るようです。水を時々替えながら、半日くらい置きます。この置いておく時間で山椒独特のしびれ感が調節できるようです。わたしは山椒のビリビリ感が大好きなので(笑)2時間ぐらいでざるにあげてしまいました。三島の有名店うなぎの『桜屋』
で出てくる山椒粉は自家製なのかな?あれくらいすっごいビリビリシビレるの好きですね~(笑)あ、もちろん好き好きなんで苦手な方はたっぷり長時間さらしてください。
ざるに揚げたら水気をしっかり切ります。それを小分けにしてジップロックなどで密封しておけば冷凍庫で長期保存できますヨ。
『ちりめん山椒』の材料
ちりめんじゃこは、炊いていく内に膨張してじゃこが大きくなってくるので仕上がりの綺麗さを考えるとできるだけ小さく固いものを用意したほうがいいようです。
・ちりめん……150g
・山椒の実……山椒はクセが強いのでまったく各自のお好みでお使いください。
・酒……大さじ4杯
・醤油……8杯
・みりん……小さじ4杯
まずちりめんじゃこを下処理します。
ちりめんをザルにあけて、沸騰したお湯をそそぎながら汚れなどを落とすためにも箸でちりめんをざっくりほぐします。この作業を二回繰り返します。
底の厚い鍋にちりめんを入れ、半分ぐらいが浸かる程度にお湯を張り酒も入れて、中火で沸騰させる。ちりめんにお湯を含ませるようにざっくり混ぜながら炊く。(醤油をしみ込みやすし仕上がりがしっとりします。)この時、仕上がりが煮崩れて汚くならないように、ちりめんを潰さないようやさしく混ぜるのがポイントです。
水分が少し残るぐらいで弱火にして醤油を入れます。全体をまぜながら炊いて、これから先は焦げ付かないように要注意。
醤油を加えてしばらくしてから、みりんを入れます。みりんを醤油より先に入れると仕上がりがべたっとしてしまうので、みりんは後に入れます。
全体に水分がなくなってきたら、山椒の実を入れます。焦げ付かないように注意しながら水分が鍋の底にたまらなくなるまで炊きます。しっとりとしたものがいいという人は、多少水分を残してください。長期保存をしたい人は、水分がなくなるぐらいまでしっかり炊き、味付けも濃く。
しっとり、やわらかく出来ました。甘めの少ない上品な大人の味の仕上がり
佃煮系がお好きな方は、味を見ながら、お砂糖や醤油を増量してみてくださいね~!
これだけでご飯山盛り行けちゃいますな~
混ぜご飯やおにぎり
にしても最高ですけどくれぐれも食べ過ぎにご用心
2007年06月15日
黒毛和牛で・・・お祝い!?
こんにちは。リカーワインズショップみしまや
店主です
恥ずかしながら昨日は、ン回目のわたしの誕生日でした。(笑)いつになく立派な黒毛和牛の箱がデンと置いてあり何事かと思ったら、夕飯はすき焼きに・・・。家族の多い我が家で、こんなたっぷりの国産黒毛和牛が拝めるとは
わたしの為に奮発したのか
と喜んでたら、なんの事はない、某キャンペーンで当たったらしい。。。。。。だろ~な~。(^_^;A゛
まあ、ご馳走なので素直に喜んでおきましょううまかった~
でもが無かった。。。_| ̄|○lll
(←甘いものには目が無い・・・)
すき焼きには、当店自慢の地酒の中でも『もののふの里熟成生原酒』
が断然合いますね~
2007年06月14日
発売まであと一ヶ月☆富士山裾野茶焼酎『????』!!
こんにちは。リカーワインズショップみしまや
店主です
さてさて、今までレポートしてきましたように裾野市の酒屋組合である『もののふの里銘酒会』
は地産地消を合言葉に、米と茶葉の原料調達から醸造まで純静岡県内産という初の本格茶焼酎を企画し7月の発売を目指してまいりました。おかげさまで商品名とラベルデザインもほぼ決定しいよいよあと一ヶ月後のXディを待つばかり
この画像から、商品名はわかるかな~画像は、まだ最終決定ではないので、もうちょっともったいぶってしまおう
(笑)
本数限定ですので、ご予約はお早めに~地元のお土産には最高ですネ
ちなみに、本数は商品名に関連した数です。(おっ!かなりヒント
)
2007年06月13日
夏だ!生ビールがうまい!!サーバー貸し出しします
こんにちは。リカーワインズショップみしまや店主です
最近TVの気象予報で今年は、ラニーニャ現象が発生すると盛んに言われています。エルニーニョ現象と逆に東太平洋赤道上で海水の温度が低下する現象で日本では猛暑、寒冬などの異常気象の原因となるそうです。昨日、北海道の網走あたりでも、はやくも34度越えやっぱり異常気象なんでしょうねぇ。。。でも猛暑の予報には、ちょっとだけ期待してしまうのが商売人の悲しい性(^_^;)>゛
。。。
というのも酒屋は意外に天候に左右される商売なので、最近の異常気象にはやきもきされ続けています。暑いときに暑くならなければビールが売れない!
寒いときに寒くなければ日本酒が売れない!!長雨が続いたり
台風が多かったりするとイベントがつぶれ商売挙がったり・・・とまあ、因果なもので(笑)
ラニーニャの年は梅雨も短いとか・・・水不足は心配ですが、行楽にはこの夏は良さそうですね~。
みしまやでは、そんな行楽シーズンを盛り上げるお供に最適な、居酒屋などで飲める、注ぎたての泡がうまい!!生ビールのサーバー(生ビールの樽からグラスに注ぐ機械)ごとレンタルサービスしておりますよ~☆
キャンプやバーベキューで仲間が10人集まれば、生ビールパーティができます
大体、一人1L飲む計算で10L。ちょっと多そうな気がしても、気心の知れた友人を集めて大勢でわいわい楽しみながら飲んでるとビールも進み、10Lが無くなるのなんてあっという間ですヨ。

生ビールの樽は7Lからご用意できます。10L、15L、19L、20L、25L、人数やイベントの規模に合わせてご相談に応じます!原則としてレンタルエリアは裾野市内(下和田、須山、十里木エリアは配達有料です)。セッティングサービスもしますので安心です☆当店から距離的に近場であれば、隣町(長泉、清水、三島)でも貸し出し可能な場合もあります。地域のお祭りでの貸し出しなども気軽にご相談ください
盛り上がること間違いなしです
2号店みしまや2
でも扱っております
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
2007年06月04日
ソッちゃんハンター
当店自慢の看板娘、猫のソックスはかなりの野生児です
日中の大半は寝て過ごし、活動は主に真夜中ですが、気が向くと昼間でも縄張りが荒らされてないかパトロールに出向きます。夜のソッちゃん観察は出来ないので、ここぞとばかりコソコソついていきました(笑)
おや

どこだっ、あたいの縄張りを荒らす不届きものは
・・・む、上かいっこのあたいの真上を堂々と・・・
いい度胸じゃないの・・・
野生のハンターの血が騒ぐらしい
目を細めて狙いをさだめているのかハンターソッちゃん
いくら優秀なハンターの君でも、飛んでる鳥さんは無理だから。。。あきらめなさいね
。。。でも、たまに捕ってくるんだよな~。。。(((((^^;
この後、猛ダッシュで木に駆け上がっていったソッチでした。。。((゜m゜;)マジ?