2006年02月08日

秋田の酒 きき酒会



こんにちは。リカーワインズショップみしまや
店主です。


本日、当店の酒匠が東京明治記念館にて開かれた秋田の日本酒試飲会へ行ってまいりました。


 


kikishu
KIKISHU


 


最近のお酒の傾向にあるのは芋焼酎などブームにも如実に現れてるように、ひたすら一般ウケするような飲みやすいもの・・・ばかり。個性のある力強いお酒が少なくなったとうちの酒匠は嘆いておいります。


 


最近焼酎ブームに押されて日本酒業界は風前の灯状態なので暗中模索の時期とでもいいましょうか・・・。単発にワンカップブームやら海外での日本酒ブームなどちらほらな話題にすがっている状況。毎年開催されていた試飲会もここのところめっきり少なくなっておりました。


 


今回は久しぶりに、秋田の唎き酒会のご招待を受けたので2,3興味のある蔵元のお酒を唎いてきたようです。その中でも、焼酎では当たり前になりつつありますが、日本酒では未知の黒麹で醸造されたお酒が今回の目玉だったようです。普通日本酒は、黄色麹を使うのですがあえて黒麹を使用したのが純米吟醸黒麹仕込み『天の戸 黒』


かなり酸味が強く白ワインのような風味だったそうです。まずくはないという段階らしいですが、これからのものなので面白い商品だという事注目株のようです。


 


kurokouji
miyama


 


今日の酒匠のイチオシは純米吟醸『深山(みやま)春霞』だったそうです。六郷湧水群として環境省の日本名水100選にも指定されている。その六郷町の清水を使用し造られる春霞。“静かな奥深い”味わいが印象的で日本酒度以上に辛口に感じるようですが品のある仕上がりだそうです。お試しアレ





Posted by 店主 at 18:04 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋田の酒 きき酒会
    コメント(0)